-
【info】『特別展 日本画聖地巡礼2025―速水御舟、東山魁夷から山口晃まで―』
映画、小説、漫画やアニメなどの舞台になった場所を訪れる「聖地巡礼」。山種美術館では2023年、画題となった土地や、画家と縁の深い場所を「聖地」とし、その土地が... -
【info】『モーリス・ユトリロ展』
20世紀初頭のパリの街並みを描きエコール・ド・パリを代表する画家として知られるモーリス・ユトリロ(1883~1955)は、生まれ育ったモンマルトルや暮らした郊外の風... -
【info】『特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」』
世界遺産である興福寺は、710年の平城遷都の際に現在の地に誕生し、1300年の時を重ねている。境内の北西に位置する北円堂は、創建者である藤原不比等の追善のために72... -
【info】『開館20周年特別展 円山応挙―革新者から巨匠へ』
円山応挙(1733~95)は、従来より江戸時代を代表する画家として、確固たる地位を占めて高く評価されていた。しかし近年になり、同時代を生きた伊藤若冲、曽我蕭白ら... -
【info】『ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢』
いまなお世界中で親しまれているフィンセント・ファン・ゴッホ(1853~90)の作品は、今日までどのように伝えられてきたのだろうか。本展では、ファン・ゴッホ家が受... -
【info】『ウィーン・スタイル ビーダーマイヤーと世紀末 生活のデザイン、ウィーン・劇場都市便り』
19世紀から20世紀初頭のウィ-ンでは、独自のモダンスタイルが確立された。オットー・ヴァーグナーが実用性と合理性を重視する「実用様式」を提唱し、その思想に共鳴... -
【info】『誕生70周年記念 ミッフィー展』
オランダの絵本作家でグラフィック・デザイナーのディック・ブルーナの手によって1955年に生まれた「ミッフィー(うさこちゃん)」が、2025年に誕生70周年を迎えた。 ... -
【info】『自然と魂 利根山光人の旅 異文化にみた畏敬と創造』
色彩あふれる情熱的な作品で〝太陽の画家〟と呼ばれた画家・利根山光人(1921~94)は、茨城県に生まれ、長く世田谷区にアトリエを構えていた。 利根山はメキシコと... -
【info】特別展『氷河期展~人類が見た4万年前の世界~』
現代よりもはるかに寒冷だった4万年前の氷河期は、人類や、マンモスなどの巨大な動物たちが共に生きていた時代。彼らの中には、絶滅したものもいれば、生き残ったもの... -
【info】横浜美術館リニューアルオープン記念展 佐藤雅彦展 新しい×(作り方+分かり方)
「ピタゴラスイッチ」 「バザールでござーる」 「だんご3兄弟」 「スコーン」 「モルツ」 「ポリンキー」 「I.Q Intelligent Qube」 「0655/2355」 ……。TVコマーシ...